西田幾多郎記念哲学館・2
※事務所代表 森のfacebookより転載
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2月25日
残照 展望デッキから展示フロアまで降り、円形の天井から階下まで穿たれた円錐形の空間を飲み込んだ建造物が見る者に違和感を与える。
安藤忠雄氏の名前が無くとも空の卵の内部に包まれた、もしくは閉じ込められた不可思議な気分を与えてくる。
球形の殻に纏わりつく階段を下りたどり着いた底には、球形のコンクリートの壁の真ん中から見上げれば、沈みゆく空の蒼さが天井から覗いていた。
幸運にもこの時期は閉館時間が延長され午後九時まで開館しているそうだ。展示をごゆっくりご観覧下さいとうれしい言葉をいただいた。
受付脇の真直ぐな通路は、左手のガラスの壁面が高く広がり異次元への道を思わせる。
幾つかの企画展示の先の壁に大きく思考ワードが提示されていた。
『哲学の動機は「驚き」ではなくして、深い人生の悲哀でなければならない』
和ではなく、散とするのか。
温や零ではなく、常ととらえるのか・・
いつもと同じ肩に乗せえる答えも得られもすまいに、昔より少し丸まった背中に両手を組み、ガラスの壁の向こう、闇が溶け込み始める蒼穹を見上げていた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【スタッフ後記】
私も東北地方の出身なので感じるのですが、
東北の夕暮れから夜の始まりにかけての空の色は、暗く深いブルーになります。
写真から見える丸い灰色が切り取るブルーが綺麗です。