哲学の道から(1)法然院<事務所代表 森のfacebookより転載>
※事務所代表 森のfacebookより転載
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
哲学の道から(1)
既に先月となったが、司馬遼太郎記念財団イベント「菜の花忌」で大阪を訪れた翌日、まだ春には早いが京都を散策して帰京する事にしていた。
東山のふもと、疎水沿いの「哲学の道」である。哲学者西田幾多郎が京大時代に思索を深めた道だと聞く。
まだ訪れた事の無い「法然院」に降り立った。法然が弟子と共に六時礼讃を努めた古刹だと聞く。早朝だろうか人影もなく、ただ遠くの喧騒が微かに聞こえる。
石段を東山に向かい登れば、木々のいきれに満たされた道がある。ここには作家の谷崎潤一郎や河上肇などが葬られているという。東山に潜り込むように歩くにつれて、寂とした気が漂い石段に座った椿の紅が日差しに顔を向けている。
茅ぶきの山門から境内に踏み込むと、砂盛が二つ並び参詣の人々を出迎えている。振り返れば山門の屋根が苔むして趣が深い。境内奥の泉は濁りが厚く鯉の姿は見えず、人影のない手水からこぼれる水音が聞こえている。桃の花が春のさきがけを香っていた。
疎水の水はいまだ固く、道を行き交う人も足を急がせる。
コートから手袋を引き出し北へ、慈照寺へ向かった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<スタッフ後記>
言葉には耳にしたの事のあった、哲学の道。
道の横に佇む看板?のようなものが、哀愁を漂わせています